top of page

ばね指

このような症状でお悩みではありませんか?

✔︎指の曲げ伸ばしがつらい
✔︎指を伸ばそうとすると引っかかる感じがある
✔︎手がこわばる
✔︎指の関節が動かしづらい

ばね指

《ばね指とは》
ばね指とは、指の腱鞘炎のことです。
筋肉と骨を結びつけている組織「腱(けん)」が通るトンネル部分「腱鞘(けんしょう)」で炎症が起きて、指の付け根部分に痛みが生じます。そのまま放っておくと腱や腱鞘が腫れて腱がうまく動かなくなり、ばねのようなかくかくとした動きが見られるようになります。

《ばね指の原因》
整形外科学会の記載では主に原因は以下のようなものがあります。
・指の使いすぎ
日常生活や仕事で手や指を酷使している人は、腱と腱鞘に常に大きな負荷がかかっているため、炎症が起こりやすく、ばね指の発症の原因となりやすいと考えられています。
・ホルモンバランスの変化
女性は妊娠や閉経などのライフステージによってホルモンバランスが大きく変化します。
年齢が上がり、女性ホルモンの分泌が低下すると、筋力や骨密度が低下するだけでなく、腱や腱鞘自体も弱く傷みやすくなるため、ばね指を発症する可能性が高まります。

本当の原因は手関節にある手根骨と言われる骨がズレることで起こります。
筋肉は骨から骨へと付着するのが基本です。その骨がズレることで悪さをします。

《ばね指の予防》
ばね指の状態が長く続くと指の第1関節(DIP関節)や第2関節(PIP関節)が硬くなり他の指の動きにも影響が出て握り込みができなくなり、握力も低下したりすることがあります。また、DIP関節やPIP関節に変形が起こる可能性もあり、酷くなると整形外科や病院にて注射や手術を行う方もいらっしゃいます。ばね指になった場合はできるだけ早く治療をすることがおすすめです。
普段から手や指をよく使う方はセルフケアとして温めることを日頃から意識しましょう。
痛みがあると、だんだん指を動かさなくなり、ますます血流が悪くなり、関節自体も動きが悪くなるため、注意が必要です。
ストレッチは悪化させてしまう危険もある為、まずはご相談ください。

《みどりの接骨院の施術》
まず問診を行い、一人一人のお身体の状態を把握することから始めてまいります。可動域の確認、筋肉の硬さ、筋肉の柔軟性など身体の状態を全て検査していきます。その後、お身体の状態に適したメニューを提案いたします。ばね指は手関節にある手根骨と言われる骨の整復操作を行うことで症状を改善させることができます。場合によっては数分で治療が終わる場合もございます。状況により超音波治療を行っていく場合もございます。

ばね指だけでなく、手や腕に関することでお悩みの方はつくばにあるみどりの接骨院へご相談ください!

bottom of page